Tag Archives: IVI

高級車なのに高級体験なし?対話型インフォテインメントシステム「MBUX」の実機テスト(音声アシスタント編)

Allion Labs  近年スマートデジタルコクピット(e-Cockpit)のコンセプトが広がる中で、「スマートカー音声アシスタント」もこのトレンドに従い、音声対話、リアルタイムカーナビゲーション、マルチメディア再生、車両制御といった多くの機能が導入されています。車載音声アシスタントにより強力な機能と責任が与えられるということは、同時に機能の統合においてより多くの潜在的な問題が発生することも意味します。これらの潜在的な問題が改善されなければ、ユーザーエクスペリエンスに影響を与え、ドライバーの不満を引き起こすだけでなく、最悪の場合は、運転中に追加の確認や操作が必要となって注意散漫となり、交通事故のリスクが高まる可能性があります。 アメリカ道路交通安全局の統計によると、過去7年間にアメリカで発生した死亡自動車事故の9%以上が「わき見運転」によるものでした。中でも、2018年にはわき見運転により2800人以上が死亡、40万人が負傷しており、その影響は非常に深刻です。 前回のシリーズ記事に引き続き、今回はドライバーの視点から見た車載音声アシスタントの使用に関する評価をお届けします。 BMW X4 30iのユーザーシナリオ評価  ケース1  ・ 使用シーン:ユーザーがナビゲーション画面で、メルセデスの音声アシスタントを起動し音声操作を実行します。 ・ 問題点:ナビゲーション画面で「前のページ」を音声コマンドで指示しても、「前のページに戻る」操作を完了せず、勝手に音楽の再生を開始しました。 ・ ユーザーへの影響:ナビゲーション画面で「前のページ」の音声コマンドを使用しても、予期せず音楽が再生されるため、ドライバーは音楽を停止するために注意が散漫となります。また、事前に設定していた音量が大きすぎると、一時的にびっくりしてしまう可能性があります。こうした予期せぬ状況はユーザーに不便をもたらすだけでなく、不満やクレームを引き起こす原因にもなり、さらには運転中の交通事故リスクを高める可能性があります。 Faster、Easier、Better ― 最も信頼できる車載検証コンサルタント 複雑な環境ノイズや狭い空間は音声認識にとって障害となり、運転の安全性に影響を与える可能性があります。アリオンの車載音声アシスタント評価AIソリューションは、シナリオのシミュレーション、音声データベース、自動認識という3つの要素を組み合わせ、実際の道路状況をリアルにシミュレーションし、豊富な音声データベースで音声認識の精度を検証します。多くの反復ストレステストを通じて、音声アシスタントの性能とパフォーマンスを徹底的に理解することで、製品開発初期段階で事前に適切な改善を行えるようお客様をサポートし、その後のメンテナンスコストや、リリース後のドライバーからのクレーム処理に対応する関連コストを効果的に軽減します。  Faster ー より迅速   [...]

高級車なのに高級体験なし?対話型インフォテインメントシステム「MBUX」の実機テスト(Bluetooth接続ネットワーク編)

Allion Labs  前回の記事では、MBUXのナビゲーション機能について紹介しました。今回も引き続き、Bluetoothによるネットワーク接続の使用シナリオ評価についてです。 本題に入る前に、スマートフォンをインターネットホットスポットとして、車内でインターネットを共有する2つの主な方法について簡単に説明します。中でも最もよく使用されているのは「Wi-Fiテザリング」で、Bluetoothテザリング(Bluetoothネットワーク共有)はあまり使われていません。 「Wi-Fiテザリング」と「Bluetoothテザリング」の違い    Wi-Fiテザリング  スマートフォンのWi-Fiテザリングは、スマートフォンの4G/5GモバイルネットワークをWi-Fi信号に変換し、アクセスポイント(AP)として車両に接続し、一緒にインターネットにアクセスすることです。Wi-Fiテザリングのメリットは、一対多(通常最大8つまで)の接続が可能であり、転送速度もBluetoothテザリングよりもはるかに速い点です。しかし、電波がさまざまなワイヤレス信号から影響を受けやすく、空気や地形の影響も受けやすいという欠点もあります。Wi-Fiテザリングに接続しているデバイスのダウンロード速度は、一般的にはスマートフォンの30%〜70%程度に過ぎず、接続するデバイスの数が多いほど速度が低下します。また、消費電力も無視できないほどで、スマートフォンでWi-Fiテザリングを有効にした場合、約1時間ごとにスマートフォンのバッテリーが約10%消耗するという統計もあります。    Bluetoothテザリング(Bluetoothネットワーク共有)  スマートフォンのBluetoothテザリングは、スマートフォンの4G/5GモバイルネットワークをBluetooth信号に変換し、車両に接続して共有します。Bluetoothテザリングのメリットは、省電力で、高いセキュリティと互換性があり、有効距離が長く、低コストであることなどが挙げられますが、欠点はネットの速度が1〜3Mbpsであることです。特筆すべきは、Bluetoothテザリングの送信電力と待機電力がWi-Fiよりも低いため、単純に待機状態で1台のデバイスと接続する場合と比較すると、Wi-Fiテザリングは1時間で平均約10%のバッテリーを消費する一方で、Bluetoothテザリングの消費電力はWi-Fiのわずか1/3であることです。   Bluetooth接続ネットワーク編の評価結果    ケース1  [...]

高級車なのに高級体験なし?番外編ーBMW iDriveマルチメディアシステム

Allion Labs  以前寄稿したメルセデスベンツMBUXマルチメディアシステムの記事の中で、近年各自動車メーカーは販促の重要なポイントの一つとして、スマートコックピット機能の豊富さ、利便性、万能性などをメインに打ち出している、と述べました。広告とプロモーションが多く展開されていることから、消費者は自然とスマートコックピットに対する期待を高めており、購入時に重視する重要な機能の一つになっています。 世界で最初に車載インターネット機能を開発した有名な自動車ブランドであるBMWは、2023 BMW X4シリーズでiDrive 7.0のユーザーインターフェースを搭載し、360度ビューカメラシステム、ワイヤレススマートフォン接続システム(ワイヤレスApple CarPlayおよびワイヤレスAndroid Autoを含む)、純正スマート衛星ナビゲーションシステムを搭載しました。中でも最大の特徴は、AI人工知能を備えたスマートパーソナルアシスタントを初めて搭載したことです。ユーザーは、音声操作によりこれまで以上に便利で迅速な関連サービスを実行することができるようになり、技術レベルも前世代と比べて大幅に進化しています。 スマートフォンと車載IVIシステムのワイヤレス接続により、ドライバーの利便性は向上しましたが、使用にあたってまだ潜在的な問題がいくつかあり、それを深く理解する必要があります。前回のメルセデスベンツMBUXマルチメディアシステムの続きとして、今回はBMW X4 30iのユーザーエクスペリエンスを皆さんにご紹介します。 BMW X4 30iのユーザーシナリオ評価 [...]

高級車なのに高級体験なし?対話型インフォテインメントシステム「MBUX」の実機テスト(カーナビ編)

Allion Labs  近年各自動車メーカーは販促の重要な項目の一つとして、インテリジェントキャビン機能の豊富さや便利さ、万能性などをメインに打ち出しています。広告宣伝の波及効果もあり、インテリジェントキャビンに対する消費者の期待がますます高まっており、車の購入に際して非常に重要な決め手となっています。 より卓越したドライビング体験を提供しつつ、ユーザーの高い期待に応えるため、アリオンは主な自動車メーカーやTier 1サプライヤーからサポートに関する問い合わせを多くいただいています。 製品仕様の策定、品質検証、ユーザーシナリオのシミュレーション、生産ラインへの自動化AIの導入に至るまで、様々な面で協力し、消費者の心にブランドの信頼を確立することを目指しています。 2018年AppleはWWDCで正式にiOS 12をリリースし、CarPlayでサードパーティ製カーナビゲーションシステムのサポートを開始しました。このアップデートが実施されるまで、CarPlayはiPhoneにインストールされているAppleマップナビゲーションでしか使用できず、2019年にリリースされたiOS 13に多機能ダッシュボードモードが追加されたものの、その時点ではまだAppleマップでのみ使用可能でした。サードパーティの地図アプリがダッシュボードモードを使用できるようになったのは、2020年3月にiOS 13.4がリリースされてからです。 カーナビにはGoogleマップとAppleマップのどちらを使う? スマートフォンと車載IVIシステムをワイヤレスで接続すれば、運転時の利便性が向上する一方で、実際の使用に伴う潜在的な問題も発生しやすくなります。そのため各自動車メーカーが新型車で相次いでCarPlay / Android Auto認証を取得しているものの、実際のユーザーエクスペリエンスでは、機能性と互換性の面でまだ多くの課題が残されています。アリオンはユーザー視点から、Mercedes-AMG [...]

期待はずれのインテリジェント自動車キャビンのユーザー体験ー対話型インフォテインメントシステム「MBUX」

Allion Labs  近年各自動車メーカーは販促の重要な項目の一つとして、インテリジェントキャビン機能の豊富さや便利さ、万能性などをメインに打ち出しています。広告宣伝の波及効果もあり、インテリジェントキャビンに対する消費者の期待がますます高まっており、車の購入に際して非常に重要な決め手となっています。 より卓越したドライビング体験を提供しつつ、ユーザーの高い期待に応えるため、アリオンは主な自動車メーカーやTier 1サプライヤーからサポートに関する問い合わせを多くいただいています。 製品仕様の策定、品質検証、ユーザーシナリオのシミュレーション、生産ラインへの自動化AIの導入に至るまで、様々な面で協力し、消費者の心にブランドの信頼を確立することを目指しています。 市場調査機関Canalysの資料によると、2022年に販売された新車の85%以上が、スマートフォンと接続可能な車載プラットフォーム機能を搭載しています。 注目すべきは、現時点で世界の自動車販売を累積したデータによると、800以上の車種がApple CarPlayをサポートしており、500以上の車種がAndroid Autoをサポートしていることです。 高級車ブランドの主要なメーカーであるメルセデス・ベンツも、CarPlayおよびAndroid Autoのサポートを欠かしたことはありません。更に昨年(2022年)Apple WWDC(Worldwide Developers Conference)で発表されたCarPlayの大幅なアップデート共同開発プロジェクトにも参加しています。 [...]

インテリジェント自動車キャビン操作の鍵:車載音声アシスタント開発での課題とは

Allion Labs  人工知能関連技術の急速な発展に伴い、近年車内音声アシスタントの自動車購入決定に対する影響はますます増加しています。中国の車載音声産業の調査報告によると、2019年全世界で新たに発売された乗用車のうち、音声アシスタントを装備している車は28%に達し、中国国内で発売された乗用車に限っては2019年に48.8%、2020年に64.8%、2021年には86%にまで上昇しました。 現在「インテリジェントドライブ」は、関連する技術/法律/実務上の問題により開発・導入が比較的難しい一方で、車内における人とAIの相互作用「インテリジェントキャビン」の技術は実現のハードルが比較的低いため、近年各メーカーは全力でその開発に注力しています。インテリジェントキャビンの「製品差別化と競争力」で優位性を獲得するための鍵は、インテリジェントキャビン操作の「車載音声アシスタント」にあります。 最近、車の運転中に日頃から音声アシスタントを使用する人がますます増えています。Apple CarPlay、Android Auto、Amazon Echo Autoなどに対応した車載IVIシステムの車載音声アシスタントにより、車内での利便性が向上しています。 音声アシスタントサービスプロバイダーは、現在いくつかの異なるソースで分類することができます。 自動車メーカー (BMW, Benz…) 巨大IT企業開発:CarPlay(Apple), Android [...]

ハイエンドカーの車内ストレージデバイスをいかに設計すべきか

Allion Labs / Richard Shen ここ数年より多くのデジタル製品が自動車のキャビンやボンネット内部に組み込まれるようになり、自動車デジタル製品の進歩が、テレマティクス・先進運転支援システム(ADAS)・GPSカーナビ等、豊富な機能を持つ情報エンターテイメントシステム(IVI)をリードする時代に突入しました。 自動車アプリケーションには、信頼性の高いメモリストレージテクノロジーが求められ、これにより現代における自動車システムの演算とデータ保存要求のサポートし、また全てのアプリケーションと厳しい環境下での完全な実行が可能となります。 典型的なハイエンドカーには、一台に2〜3億を超える行番号のソフトウェアコードが積まれており(注釈1)、自動車は現在と未来における最大のソフトウェアプラットフォームの一つとなります。このソフトウェアプラットフォームは、自動車内にビルトインされた運転システムに必須の項目であるというだけでなく、安全性とアプリの応用も強く求められるため、自動車内の保存能力も絶えず拡大させることで、増長し続けるデータとプログラミングデバイス要件に対応しています。この技術は、3DHDマップやデータロガー(ブラックボックス)等、保存能力が拡大することで複雑となった車載ソフトウェアを起動するだけでなく、長期的な寿命と機能拡充を考慮しなければならないため、これから到来する自動運転を実現するために必要な技術であり、データ全体の保存要求に対し大きな影響を与えます。 近い将来、自動車で突発的な事故が起こった場合、どのようにしてエラーが発生したのかを見つけるかが鍵となります。エラーを探し出す方法の一つは、事故発生前のラスト30秒間を再構築し、全てのセンサーにあるデータを用いてセンサーが採取したコンテンツを再び明らかにすることです。また人工知能(AI)アルゴリズムを通して、このデータで採取された動作を知ることができます。将来、自動運転自動車の車内にあるセンサーの数量と、これらのセンサーの解像度と帯域幅が、毎秒数GBを超えるデータレートへ対応できるようになると予想されています。ブラックボックスはデータ保存と実際の事故に関連するデータを保存するだけでなく、自動車緊急ブレーキシステム(AEB)の事故と状況把握にも用いられ、アルゴリズムまたはセンサーが誤作動を起こす可能性や追加の調整が必要な可能性を意味しており、これらのデータは、人工知能アルゴリズムの微調整や、最終的な自動運転自動車の大量展開にとって大変貴重なものと言うことができます。 現行よく見られる車内ストレージデバイスは以下の数種類に分類されます(表1)。 表1: 車內儲存裝置種類 Type Protocol Speed [...]

走行試験にGO!スマートフォンのGPS性能比較

走行試験にGO!スマートフォンのGPS機能比較 最近のスマートフォンにはカーナビ機能が標準装備されています。カーナビ機能を起動させると、自分が今どこにいるのか知ることができ、自動車の運転時などは特に、多くのユーザーがカーナビ機能に頼って道に迷わないようにしています。ただ、ポジショニングの正確性には未だに多くの課題があります。一般ユーザーがカーナビ機能を使用する際によく見られるのが、ポジショニングの遅れ、ロケーションの消失、ルートからのずれといった問題です。これは、GPS性能が低いことや、周囲にある建物が高層かつ密集している場合に比較的よく見られます。 アリオンのチームは、特にスマートフォンのGPS能力確認に対する有効な方法として、複数のスマートフォンを使った様々な道路環境による実際の走行試験を設計し、GPS能力の比較試験を実施しました。様々な走行試験環境の下でポジショニングの失敗ルート(Failure Route)を探し出すほか、その問題の発生率(Failure Rate) を分析し、同時に各スマートフォンによるポジショニングのずれの状況と、周囲の環境がずれにどの程度影響するか比較します。   走行試験によるスマートフォンのGPS性能比較 現在、Android OSを搭載したスマートフォンは市場に数多く発売されています。メーカーによって販売年度、ハードウェアの規格で分類され、さらにGPS機能とナビゲーションアプリも多岐の選択肢があるため、比較分析が困難です。このため本稿ではAndroidのスマートフォンに対して、いくつか実際のルート試験を実施し、各スマートフォンのGPS機能のパフォーマンスを比較しました。   現在、カーナビとスマートフォンのいずれも、地球を周回するGPS衛星信号によってポジショニングを行っています。信号を受信することができる屋外の場所で、かつ信号量が十分である場合は、位置を正確に決めることができますが、信号が遮蔽物に阻まれた際には、位置決めが困難となります。スマートフォン内部のGPSチップ(アンテナ)の主な役割はGPS衛星から信号を受信して、データを利用してスマートフォンの三次元位置と時間を計算することです。 実際の状況での比較試験に入る前に、まず簡単に本稿で実施したの走行試験の条件についてご説明します。 GPSポジショングシステム:3台とも全て同じ通信キャリアで実施 GPSポジショニングソフトとトラックレコード・ソフト:走行試験時の経路ソフトウェアとしてGoogle [...]