【活動報告】『PCI-SIG® Developers ConferenceとCompliance Workshop』参加のご報告
【活動報告】『PCI-SIG® Developers ConferenceとCompliance Workshop』参加のご報告 PIC-SIG協会の代表的なイベントであるPCI-SIG® Developers ConferenceとCompliance Workshopが、それぞれ2023年2月20~21日と21~24日に台北マリオットホテルで開催され、多くの展示ブースが設けられました。この5日間にわたって数多くのIT業界の関係者にご来場いただきました。 ▲アリオン展示ブース 総合かつ専門的な検証ソリューションを提供するアリオンは、今回のイベントでスポンサーとして参加しました。現場の展示ブースに加え、アリオンが事前に用意した展示ブースで業界初のPCIe SI(Signal Integrity)テスト自動化ソリューションのデモと実測テストを実施しました。また、アリオンの技術コンサルティング・チームは、そこでFTFでテストサービスの紹介に加え、お客様が抱える課題に対するアドバイスと解決ソリューション、そして製品開発プロセスにおいて注意すべきな問題点について詳しく説明しました。アリオンプライベートには3日間で合計17名のお客さまに足をお運びいただき、実測テストを予約いただきました。より密接な交流ができたことに、この場で改めて感謝いたします。 ▲多くのお客様がアリオン製のPCIe Gen 5テストツールの詳細を知るために、アリオンブースを訪れました。 ▲アリオン技術担当者がPCIe SIテスト自動化ソリューションを解説する様子 高速伝送時代の到来に伴い、製品の機能や性能をより効果的に検証できるよう支援するため、アリオンは業界初のPCIe SIテスト自動化ソリューションと自社開発したPCIe Gen ...
【ニュース】UEI社製のQuickSet® Cloud、Matter認証をアリオンで取得
【ニュース】UEI社製のQuickSet® Cloud、Matter認証をアリオンで取得 第三者認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)のグループ本社であるAllion Labs, Inc.(本社:台湾、CEO : Summer Chien、以下アリオン)は、2022年10月にスマートホーム新標準規格「Matter 1.0」を策定するCSA(Connectivity Standards Alliance)からMatter認証試験機関(ATL、Authorized Test Lab)に認定されて以来、数多くのMatter製品への認証取得を支援し続けています。このうち、Universal Electronics Inc.(本社:米国カリフォルニア州サンタ・アナ、CEO: Paul Arling、以下UEI)のQuickSet® Cloudを対象に、Matter認証を取得したことをお知らせいたします。 UEIのシニアプロダクトマネージャーであるニッキ・アーマディ(Nikki ...
【活動報告】3年ぶり開催!『VESA PlugTest 2022 Taiwan』開催・参加のご報告
【活動報告】3年ぶり開催!『VESA PlugTest 2022 Taiwan』開催・参加のご報告 先月2022年12/5(月)~12/9(金)の5日間、Video Electronics Standard Association(以下VESA)と共同運営イベント「VESA PlugTest 2022 Taiwan」が、無事に終わりました。今回は3年ぶりの開催となりますので、世界各地から様々なメーカー関係者が過去と比較して倍以上参加していただけることとなり、ディスプレイの市場要望とニーズの高さを再確認することができました。 ▲VESA PlugTest 2022イベント様子 アリオンはVESA認定の認証機関として、ベンダーの製品試験の実施を支援するだけでなく、最新規格DisplayPort 2.1に関する情報などを講演し、この場で幅広い範囲で業界間の交流を深めることができました。VESAのコンプライアンスプログラムマネージャであるJim Choateは次のようにコメントしました。「DisplayPort対応製品間の接続性および品質を確保するために、試験装置ベンダーの貢献により、VESA はDisplayPort2.1対応デバイスに向け関連認証試験の体制を備えています。」 ▲(左)アリオンのロゴ認証およびハードウェア製品向け技術センターマネージャーであるLexus Lee氏 (右)VESA規格認証マネージャーであるJim ...
2023年 2月14日(火)に新社会システム総合研究所主催セミナーに登壇
2023年 2月14日(火)14時に株式会社 新社会システム総合研究所主催のセミナー「Apple、Amazon、Googleも参画する新規格Matterによるスマートホームへのインパクト」に、アリオンの代表取締役社長 中山 英明が登壇します。本セミナーでは、Matter規格の概要や、日本市場が直面する課題およびトレンド、Matter製品を開発時の注意点などについて解説いたします。 ご興味がある方はぜひご登録ください。 概要 日時:2023年2月14日(水)14:00~16:00 主催:株式会社 新社会システム総合研究所 講師:アリオン株式会社 代表取締役社長 中山英明 プログラム: 1. スマートホームの新規格「Matter」とは? (1)Matterの概要 (2)その背景と市場動向 2.日本市場が直面する課題 (1)現状 (2)今後の課題 3.Matter製品を開発するには注意すべきこと (1)Matter認証プログラムについて (2)開発段階における留意点 4.アリオンならではの品質向上ソリューション (1)Matter規格の導入に向けて準備すべきこと 5.質疑応答 ...
【お知らせ】年末年始休業のご案内
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 アリオン株式会社の年末年始の休業日についてお知らせ致します。 【年末年始休業期間】 2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火) 【年始営業日】 2023年1月4日(水) より通常営業 なお、休業期間中にお問い合わせいただきました内容のご返答は、2023年1月4日(水)より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 来年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ...
【メディア掲載】Matterに関するインタビュー記事が月刊テレコミュニケーション12月号に掲載されました
【メディア掲載】Matterに関するインタビュー記事が月刊テレコミュニケーション12月号に掲載されました アリオンの代表取締役社長 中山 英明が月刊テレコミュニケーションよりインタビューを受け、2022年11月25日発行の月刊テレコミュニケーション12月号に掲載されました。 『スマートホーム新標準「Matter」の衝撃』と題して、スマートホーム向けの新規格「Matter」が登場した背景やその特徴、製品展開の見通しについての最新情報などが熱く語られています。本記事の内容についてご興味がある方は月刊テレコミュニケーション12月号の記事をご覧いただくか(有料)、アリオンまでご連絡ください。 ■掲載媒体:月刊テレコミュニケーション ■発行日:2022年11月25日(金) ■掲載記事:AlexaもGoogle HomeもSiriも全部つながる スマートホーム新標準「Matter」の衝撃 ■記事リンク(内容の一部のみ公開):https://www.telecomi.biz/book/TC2022_12/index_h5.html#10 ■アリオンのMatter認証サービス:https://www.allion.co.jp/certification/matter/ Matter(旧称:Project CHIP)は、インターネットプロトコルIPv6ベースでWi-Fi/BLE/Threadの3つの無線規格を採用します。主な目的としてはプラットホームを横断して主要なスマートホームIoTエコシステム間の統合を推進し、スマートホーム製品間の互換性を高めることを目指します。また、誰にでも使いやすい利便性の向上と共に、セキュリティとプライバシーの強化により、高い安全性および信頼性を実現することが可能となります。 アリオンは2022年10月5日、無線規格推進団体であるCSA(Connectivity Standards Alliance、旧称ZigBee Alliance)から世界初のMatter認証試験機関(ATL、Authorized Test Lab)の1つに認定されました。Matter認証だけでなく、Wi-Fi、Bluetooth®、Threadなどの認証試験および技術コンサルティングサービスもワンストップで提供することが可能です。 無線技術に加え、ビデオ・オーディオ機器関連製品によく利用されるAlexa Voice Service、HDMI、HDCP、HDR10+、8K、IMAX® ...
【ニュース】USB Developer Days2022直撃!USB4 Version 2.0に関する最新情報
USB-IFは、2022年11月1日から2日にかけてアメリカのシアトルで開発者向けイベント「USB Developer Days2022」を開催しました。このイベントでは、最新のUSB4 Version 2.0のリリースに加えて、USB Type-CおよびUSB Power Deliveryの更新についても説明されます。アリオンはこのイベントに参加し、今回発表したポイントから以下の通りまとめました。 USB4 Version 2.0の規格およびロゴマークの更新 1. USB4 Version 2.0の規格について 従来のNRZの代わりに「PAM3」をベースとした新しい物理層アーキテクチャにより、最大80Gbpsの転送速度を実現 非対称通信のオプション(120Gbps/40Gbps)を追加 既存のUSB Type-Cパッシブケーブルケーブルを継続使用できる 80Gbps ...
アリオンUSB Type-C/PD技術講座ー上級編 開催のご案内
【無料オンラインセミナー|2022年12月15日(木)】 規格どおりの製品をどう実現し、性能、相互運用をどう確認するか? ~USB PD製品の開発者必見!これさえ分かれば製品開発期間の短縮化を実現可能!~ 今回の上級編は、今年提供してきた一連のUSB Type-C/PD技術講座の最後として、実際の製品化にあたって必要な情報を講演します。 第一部は半導体技術商社の株式会社マクニカ様により、PDコントロ―ラを中心としたInfineon(旧Cypress)製品により、アプリケーションに応じた製品をどのように構成・実現するかを紹介します。 次に開発した製品は、規格どおりの性能および相互運用可能かどうかを確認し保証する設計検証が重要となります。そこでは、認証取得でなくとも認証試験が設計検証手段となります。そこで第二部では、USB-IFが規定するUSB Type-C/PDの認証試験についてアリオン株式会社より講演します。 製品開発上のご相談やお困りごとなども承りますので、ぜひ、当セミナーをご活用ください。皆様のご参加をお待ちしております。 >>> 参加申し込みはこちら <<< 概要 日時:2022年12月15日(木)14:00~16:00 費用:無料 主催:アリオン株式会社 協力:株式会社マクニカ プログラム: >第一部:USB Type-C, USB ...
【ニュース】USB4 Version 2.0に関する更新について
USB4 Version 2.0に関する更新について USB規格団体であるUSB-IFが10月18日に現行規格「USB4」のアップデート版となる「USB4 Version 2.0」を発表しました。また、USB Power Delivery Release 3.1 v1.6およびUSB Type-C® Cable and Connector Specification Release 2.2についても更新されました。仕様書はUSB公式ウェブサイトよりご確認いただけます。 アリオンは今回発表したポイントから以下の通りまとめました。 1. 最大80Gbpsの転送速度への対応 ...
【ニュース】アリオン中国深セン事業所、深センで唯一の全Thunderbolt™ 3/4 Host認証 プログラムを提供できる認証試験機関として認定
【ニュース】アリオン中国深セン事業所、深センで唯一の全Thunderbolt™ 3/4 Host認証プログラムを提供できる認証試験機関として認定 第三者認証試験、品質検証、およびコンサルティングの総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン」)のグループ会社であるアリオン中国深セン事業所(中国深セン、CEO:Summer Chien)は、2022年10月より、深センで唯一の全Thunderbolt™ 3/4 Host認証プログラムを提供できる認証試験機関として認定されました。これにより、アリオン深センは、Host FV(Functional Validation)に加え、Pre-EV(Pre-Electrical Validation)及 EV(Electrical Validation)など総合的なThunderbolt™関連認証試験および技術コンサルティングサービスの提供が可能となります。 Thunderbolt™は、インテル社によって発表された次世代規格となり、近年ではPCに広く採用されている高速通信インターフェイスです。Thunderbolt™ 4は、直近の3世代のCoreプロセッサーに統合されており、データ転送と高画質映像の表示を同時に行うことができます。またThunderbolt™ 3と同じ 40Gbps の広帯域幅を持っており、以前のバージョンの Thunderbolt™、USB、DisplayPort、PCl Expressなど、多くの接続規格と互換性があります。 ...