【お知らせ】ウェブサイトを全面リニューアルしました
平素はアリオン株式会社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 さて、アリオンではこの度、2016年9月1日にウェブサイトを全面リニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、ご訪問いただいた皆様により情報を探しやすいサイトを目指し、構成やデザインを全面的に刷新しました。また、スマートフォンやタブレット等のモバイル端末からのページ閲覧についても最適化いたしました。 ※リニューアルに伴い、各種サービス・お問い合わせ先といったURLが変更となりました。 ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」など登録されている場合、新URLへの変更をお願いします。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ページ上部にある各種メニューでは、それぞれ以下の内容を紹介しております。 アリオンについて:アリオンの会社概要や取り組みについて紹介しています サービス紹介:ロゴ認証試験やエンジニアリングサービス等を紹介しています テストツール:アリオンで取り扱うテストツールを紹介しています ニュースルーム:ニュース、イベント情報、公開レポート等を掲載しています 技術ブログ:定期的に更新している技術ブログにアクセスします お問い合わせ:お問い合わせフォームにアクセスします リニューアル後につきましても、より一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 お問い合わせ <お電話・メールでのお問い合わせ> TEL:03-5488-7368 (平日受付時間 9:00~18:00) web-info@allion.co.jp (アリオン株式会社 営業部 宛) ...
【ニュース】日経エレクトロニクス9月号 当社記事掲載のご報告
日経エレクトロニクス 9月号、ならびに日経エレクトロニクスDigitalにアリオンの取締役・相談役である大原の記事が掲載されました。 ◆ 掲載記事 『充電トラブル尽きぬUSB「Type-C」での充電実態に迫る』 ◆日経エレクトロニクス ホームページ:http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/ WEB記事(有料):http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398605/080100012/ お問い合わせ <お電話・メールでのお問い合わせ> TEL:03-5488-7368 (平日受付時間 9:00~18:00) web-info@allion.co.jp (アリオン株式会社 営業部 宛) <Webからのお問い合わせ> ...
【ニュース】深セン事業所の移転を祝う祝賀会イベントを開催
より柔軟かつ革新的な試験サービスをお客様の製品に提供するための事業拡大に伴い、2016年4月、アリオン中国深セン事業所のオフィスを移転いたしました。今回の移転により、移転前と比べて5倍近い広さとなる大規模な増床となりました。移転に伴い、優秀な技術エキスパートを招致し、高水準な最新設備の導入といった、さらに高品質な試験サービスを提供できる体制を構築しています。アリオンは、欧米、日本のお客様のみならず、今後ますます増える中国市場のお客様に向けて、これまで以上にスピーディな事業展開を実現してまいります。 来る7月19日、アリオンは中国深セン事業所の開幕を祝う祝賀会イベントを開催しました。日本からは当社の代表取締役社長である中山英明が参加し、また、NECパーソナルコンピュータ株式会社(以下NECPC)のDirectorである塩谷氏、同社Executive Expertである奥川氏のご両名が、本イベント参加のために特別にご来社頂きました。祝賀会ではオフィス移転を祝い、塩谷氏から記念オブジェと、山形県米沢市の伝統工芸品である佐野一刀彫による白頭鷲の彫像が贈呈されました。アリオンは贈呈品を感謝の意をもって受け取り、NECPCとアリオンとの間に続くパートナーシップ関係と、今回の貴重な機会を頂戴できたことについて、謝辞を述べました。 アリオンは“Humble attitude, advance in technology, value-added service and client oriented”(「謙虚な心構え、先進技術、価値あるサービス、顧客志向」)を信条としています。エンジニアリングサービスにおけるリーディング企業として、これからも世界に通用する技術サービスを提供し続け、お客様が高品質な製品の市場投入をサポートできるよう提案を続けてまいります。 お問い合わせ <お電話・メールでのお問い合わせ> TEL:03-5488-7368 (平日受付時間 9:00~18:00) service@allion.co.jp (アリオン株式会社 営業部 宛) <Webからのお問い合わせ> ...
【ニュース】MCPCモバイル充電安全認証の指定認証機関に認定
アリオン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中山英明、以下「アリオン又は当社」)は、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(所在地:東京都港区、以下「MCPC」)より、モバイル充電安全認証の日本で最初の指定認証機関として、2016年8月4日付けで正式に認定を受けました。 『MCPC モバイル充電安全認証』は、スマートフォンなど充電における事故の抑制と、安心・安全な充電機器の普及促進を目指して新たに開始される認証試験です。本安全認証では、充電機器の安全機能(基本性能・各種保護機能・燃焼防止対策など)を検証いたします。MCPC所定の試験に合格した製品は、MCPC安全認証ロゴを使用することができます。これにより、ユーザーはその製品が「MCPCの定める基準に適合している」ことを明確に知ることができます。 MCPCによる『モバイル充電安全認証』の立ち上げに際し、アリオンは規格の計画段階からMCPC充電技術委員会へ参加しておりました。充電器・ケーブル等に関する試験方法の策定について、USB-IFより認定を受けた第三者認証試験機関である弊社の持つ経験とノウハウを提供してきた実績がございます。当社の持つ実績とノウハウを活かし、MCPCモバイル充電安全認証を開始することで、MCPCと共に規格の普及を加速させる活動にも取り組んでまいります。 【MCPC 技術委員長 小熊 堅司氏 コメント】 アリオンの持つ多数の公認ラボとしての実務経験と、これまで培われてきた試験実績は、『MCPCモバイル充電安全認証』の推進において必要不可欠であり、アリオンが認証機関としてMCPC規格の認証試験を推進していただくことを大変喜ばしく思います。MCPCはスマートフォンを始めとするモバイルデバイスの充電における事故の抑制を目指し、安心・安全な充電機器の普及促進のために本規格を策定しました。今後は、認証に合格した安全性の高い製品を利用者に選んでもらえるよう訴求活動を拡大すると共に、開発者には規格の定着に加え、認証プログラムのグローバル展開も目指して活動してまいります。 【アリオン株式会社 代表取締役社長 中山 英明 コメント】 『MCPC モバイル充電安全認証』における最初の認証機関として認定を受けたことを大変嬉しく思います。アリオンは充電安全認証規格の立案開始の初期段階から、MCPC技 術WGメンバーとともに技術規格策定を進めてまいりました。アリオンでは日本を始め台湾、中国、韓国、北米にある各拠点で、完全カスタマイズによる検証プ ランならびにロゴ認証サービスを提供しています。当社の持つ試験実績とノウハウを活かし、USB充電器の安全性と品質の向上を支援する活動に、今後も取り 組んでまいりたいと思います。 【関連リンク】 MCPC モバイル充電安全認証(外部リンク) MCPC モバイル充電安全性認証 USBロゴ認証試験 USB Type-C関連検証 お問い合わせ <お電話・メールでのお問い合わせ> ...
【セミナー情報】8/26(木)MCPC モバイル充電安全認証解説セミナー
8/26(木)にMCPC主催による『モバイル充電安全認証解説セミナー』において、アリオンの取締役・相談役である大原が講演を行います。講演のテーマは「モバイル充電安全認証の技術要件と認証ロゴについて」です。 ◆ 日時: 2016年8月26日(金) 15:00~17:00 ◆ 場所: J.C.ビルディング マリンルーム (住所:東京都港区芝公園3-6-22) ◆ 参加費:無料 ◆ 演題及び講演概要 15:00〜15:15 「モバイル充電安全認証開始について」 15:15〜16:15 「モバイル充電安全認証の紹介と必要性」 16:15〜17:00「モバイル充電安全認証の技術要件と認証ロゴについて」 <申し込み先> http://mcpc-jp.resv.jp/direct.php?type=6&mp_id=56 お問い合わせ <お電話・メールでのお問い合わせ> TEL:03-5488-7368 (平日受付時間 9:00~18:00) web-info@allion.co.jp (アリオン株式会社 営業部 宛) <Webからのお問い合わせ> ...
【イベント】Bluetooth認証の悩みに答える BQE 無料相談会を開催
Bluetooth製品の認証取得について、お困りではございませんか? アリオンでは、Bluetooth認証製品を世に送り出すために、必要なプロセスについて、無料の相談会を開催いたします。お客様の認証取得に至るまでの課題や、コンポーネントの選定による認証費用の削減方法などについて、無料の相談会を開催する運びとなりました。 Bluetooth技術のエキスパートであるBQE(Bluetooth Qualification Expert)が確かな技術知識に基づき、認証取得にまつわるお客様のご質問や困り事に対応いたします。※要予約 次のような課題をお持ちのお客様におすすめです ● Bluetoothの認証試験を受験するために必要となる手順や準備内容を確認したい。 ● Bluetooth認証試験に関して、BQEと会って直接相談したい。 ● Bluetooth認証までにかかる期間、費用の概算が知りたい。 ● 認証済みモジュールを採用した製品の場合の認証までの必要な手続きについて教えてほしい。 ● どのような環境、基準で試験をするのか事前に確認したい。 <開催概要> ◆実施日時 2016年8月2日~5日 10:00~17:00(1組:1時間程度) ◆費用:無料 ...
【ニュース】エプソンダイレクト株式会社よりエクセレント・パートナー・アワード受賞
Allion Labs, Inc.(本社:台湾、以下アリオン)はエプソンダイレクト株式会社(本社:長野県松本市、以下エプソンダイレクト)から『エクセレントパートナー』として選定されました。このたび台湾で開催中のComputex 2016にて授賞式が行われ、トロフィーが贈与されました。アリオンはエプソンダイレクトとの間で、特にPCシステム開発分野において品質改善に尽力してきた実績がございます。10年以上に及ぶ長期間に渡るパートナーシップのもとで良好な関係を構築してまいりました。授与式では、エプソンダイレクト取締役である河合保治氏より、アリオン台湾の総経理を勤めるDanny Yehにトロフィーが手渡されました。 アリオンは“Humble attitude, advance in technology, value-added service and client oriented”(「謙虚な態度、先進技術、価値あるサービス、顧客志向」)を信条としています。今回の受賞は、この信条がもたらした結果だと従業員一同受け取っております。 アリオンは検証分野におけるリーディングカンパニーとして、今後もより価値ある技術サービスを提供してまいります。 お問い合わせ <お電話・メールでのお問い合わせ> TEL:03-5488-7368 (平日受付時間 9:00~18:00) ...
【ニュース】UAE仕向け TV製品への認証試験を提供開始
Allion Labs, Inc.(本社:台湾、以下アリオン)は台湾の財団法人である全國認證基金會(TAF:Taiwan Accreditation Foundation)より、UAE.S 5017:2014に準拠したDVB-T2認証試験を提供する認可を取得いたしました。本認可の取得を受け、アラブ首長国連邦にデジタルTVレシーバを出荷する際に必要となるUAE.S 5017:2014 に準拠した試験の提供を開始致します。アリオンはUAE市場への参入を目指すお客様のために、強力にバックアップいたします。 ESMA(Emirates Authority for Standardization and Metrology)はアラブ首長国連邦(UAE)へと出荷される全てのデジタルTVに対してDVB-T2コンプライアンス試験の提出を義務付けています。これは、UAE.S 5017:2014に準拠したISO/IEC17025認定の試験ラボでDVB-T2認証試験を実施することで、ESMAによる別公認の必要なく輸出の許諾を受けられます。 アリオンは試験機関の国際基準であるISO/IEC 17025認定の試験ラボです。独立した第三者認証試験機関として、エンジニアリングサービスの改善と拡大に継続して取り組んでおります。近年、アリオンではTV信号検証のためのブロードキャスト試験施設を含む試験設備に対し、大きな投資を行いました。アリオンが自信を持って提供するDVT(Designed Verification Test)では、特に新興市場に力を入れており、お客様が新興市場に進出するきっかけづくりを進めています。また、30種類を超える多数のロゴ認証プログラムを取り揃えることで、幅広いご要望にお応えすることが可能です。 アリオンではシグナルインテグリティ、PSI、OAD(Over ...
【ニュース】Thunderbolt™ 3対応 Host向け電気コンプライアンス試験 提供開始
Allion Labs, Inc.(本社:台湾、以下アリオン)は、Thunderbolt™ 3に対応したHost向け電気コンプライアンス試験の提供を開始致します。 有線データの新たな通信規格『Thunderbolt™ 3』は、最大転送速度がThunderbolt™ 2の20Gbpsから40Gbpsに引き上げられており、コネクタ形状が『USB Type-C』と同様の形状へと共通化されています。このため、高速なデータ転送、ドックやディスプレイ、データデバイスとの接続といった多様な目的を一つのケーブルで実現できます。Thunderbolt™3を活用すれば、例えば一本のケーブルをドックに接続して電力を供給しながら、外部グラフィックス機器に4K映像を転送しつつ、10GbEによるネットワークを構築するといった、他に類を見ない利用法も可能となります。 Intel社Marketing Directorであるジェーソン・ジラー(Jason Ziller)氏は「Thunderbolt™ 3はUSB Type-CのAltモードを使って実装されています。1本のケーブルで4Kディスプレイ2台との接続、高速通信、そしてノートPCの急速充電を同時に実現できます。アリオンでThunderbolt™ 3 Host向け電気コンプライアンス試験の提供をスタートできることを、たいへん嬉しく思います。」と述べています。 アリオンでは、Thunderbolt™規格関連プログラムを以下のとおり提供しています。 Thunderbolt™規格関連プログラム 一覧 Thunderbolt 3 Thunderbolt ...
【セミナー情報】6/21(火)開催 USB Type-C製品開発時に押さえたい!試験のポイント解説
アリオンは2016年6月21日(火)、USB Type-C機器認証の開始に先駆け、試験の概要をご紹介するセミナーを開催いたします。 USB Type-Cとは、USBの次世代規格「USB 3.1」で制定された新しいコネクタ規格です。従来のUSB Micro-Bタイプのコネクタから置き換わるインターフェースとして期待されています。 ケー ブル・コネクタ側の認証試験については2015年より認証が開始しているものの、機器側の認証については依然として始まっていない状況にあります。そこ で、アリオンでは本セミナーにて本認証の開始に先駆けてデバイス・ホストに関するType-Cの試験について解説いたします。 お申し込みフォームはこちら: http://goo.gl/RuWexB ◆セミナー概要 日 程: 2016年6月21日(火) 14:00~16:00 時 間: 13:30~14:00 ご来場受付 14:00~16:00 開演 16:00~ 個別相談(事前予約制 先着3組まで) 会 場: 住友不動産高輪パークタワー 地下1階 セミナールーム(予定) 受講料: ...