【4/18(水) 無料セミナー】 IoT製品検証に関する無料セミナーを開催
【4/18(水) 無料セミナー】 IoT製品検証に関する無料セミナーを開催 ~ 品質検証のエキスパートが伝授! IoT製品の潜在リスクと対策 ~ アリオン株式会社は、2018年4月18日(水) にIoT製品の検証に関する無料セミナー『品質検証のエキスパートが伝授! IoT製品の潜在リスクと対策』を開催する運びとなりましたので、お知らせ致します。 概要 IoTテクノロジーは、現代の日常生活において様々な場所で役立てられています。ネットワークを経由して家電製品やスマートフォンなど様々な製品と相互連携し、離れた場所からのリモート操作・モニタリングといった、高度な機能を実現しています。 IoT製品の導入により、日々の生活はますます便利になりつつある一方、これまで接続されることのなかった機器同士が繋がるようになったことで、製品同士の接続性問題は複雑化しており、性能や干渉による問題、プラットフォームの分断、互換性問題、セキュリティ上の脅威など、開発現場が想定していなかったような問題が増加傾向にあります。こうした数々の問題は、市場販売後に脅威となるケースが少なくありません。 本セミナーでは、IoT製品の検証実績を豊富に持つアリオンのエンジニアが実際に遭遇した検証事例を交えつつ、具体的な品質向上のためのアクションをご紹介致します。 今回、特別講師としてIoT Newsの小泉氏より、昨今のIoT市場トレンドについてご講演いただく予定です。 IoT製品の検証について気になる方、対策方法が知りたい方は是非ご参加ください。 日時 2018年4月18日(水) 14:00~16:30(13:30 開場) プログラム ...
【ニュース】アリオン 深セン事業所 中国CNAS試験所認定取得のお知らせ
アリオン 深セン事業所 中国CNAS試験所認定取得のお知らせ 2018年2月、アリオン中国 深セン事業所は、ISO/IEC 17025に基づく試験所認定であるCNASを取得いたしました(証明書番号:L10751)。 ※CNAS(中国合格評定国家認可委員会:China National Accreditation Service for Conformity Assessment) これは、CNASの要求事項に従い、試験・構成方法の手順の明瞭さと妥当性、品質マネジメントの透明性、技術能力の高さと信頼性を、CNAS認定審査員から認可されたものです。今回認められた試験項目の範囲は、Bluetooth及びWi-Fi認証試験となります。 Bluetooth、Wi-Fi認証のほか、アリオンではHDMIや、DisplayPort、Ultra HD Premiumといった様々な認証試験を提供できる環境を整えております。お客様が必要とするロゴ認証試験をアリオン一社で実施可能ですので、認証のための費用削減や、試験委託に必要な管理工数の削減に貢献できます。また、スマートホームや、車載製品、ウェアラブルデバイスなどを含む最新のIoT検証ソリューションを提供し、接続互換性や品質検証などの要望にも柔軟かつリーズナブルにお応えすることができます。 お見積のご依頼やご相談など、お問い合わせ窓口までお気軽にご連絡ください。 ※ 本 Web ...
オンラインセミナー開催|USB認証試験の基本と認証までの流れ
オンラインセミナー開催|USB認証試験の基本と認証までの流れ 開催日時:2018年3月27日(火) 14:00~14:30 アリオンでは、2018年3月27日(火)にUSB認証に関するオンラインセミナーを開催する運びとなりました。 認証試験に関する基本的な流れと、準備事項などについて説明する予定です。 USB認証試験についてご興味をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。 >>> 参加申し込みはこちら <<< 概要 タイトル: USB認証試験の基本と認証までの流れ 開始予定日時:2018年3月27日(火) 14:00~14:30 参加方法 次のURLから事前のご予約および、当日の開始10分前からウェビナー会場に入場ください。 https://www.cocripo.co.jp/webinar/detail/7b4c431c-b0fa-4a1c-867a-03817db64adb 手順 【事前のご予約】 1. 上記URLをクリックすると予約ページが表示 2 ...
【ニュース】WFAより「Authorized Test Laboratory Recognition Award」を受賞
WFAより「Authorized Test Laboratory Recognition Award」を受賞 総合的な第三者検証ソリューションを提供するアリオンは、香港で2月に開催されたWi-Fi Alliance(WFA)主催のイベント「Wi-Fi Alliance Member Meeting」で「Authorized Test Laboratory Recognition Award」を受賞しました。 今回の受賞は、アリオンのWFAに対する技術的な貢献を受けたものであり、世界中に数あるAuthorized Test Lab(ATL)の中で唯一の受賞となります。会場では、代表してSoftware Business Development TeamのマネージャーであるGloria ...
【ニュース】Bluetooth認証に関するお知らせ
Bluetooth認証に関するお知らせ Bluetooth認証に関して、2点のお知らせがございます。 Bluetooth製品登録サイトがリニューアルされました 昨年末、Bluetooth SIGの製品登録サイトがリニューアルされました。この新たな製品登録サイトは「Launch Studio」* と呼ばれ、製品登録操作が従来のサイトから大幅に変更されています(* Bluetooth SIG公式サイトから要ログイン)。 リニューアルに伴い、それまで認証登録に関する検証あるいはサポートを行ってきたBQE (Bluetooth Qualification Expert) はBQC(Bluetooth Qualification Consultant)と改名されました。新製品登録サイト「Launch Studio」によるBluetooth製品の認証登録に関しても、これまでどおり当社の経験豊富なBQCが手厚く、かつスピーディな認証取得支援サービスを提供いたします。 Bluetooth ...
【イベント】国内/海外 IOP試験 個別相談ウィーク 参加受付中!
2018年2月13日(火)~23日(金) アリオン主催イベント 【車載向け】 国内/海外 IOP試験 個別相談ウィーク 「海外スマートフォンとの互換性、何をどうすればいいんだろう…?」 開発現場からのお悩みを、検証企業ならではの『痒いところに手が届く』品質検証で解決! 互換性検証のエキスパートとして、他社では決して真似のできないアリオン独自のノウハウによる高品質なサービスを提供しています。 「海外での検証を行う場合、どんな試験を行うべきか…」 「海外スマートフォンの対応をどこまで行えばよいのか…」 「現在、外部委託している検証のクオリティが低くて悩んでいる…」 こうしたお客様の悩みの声にお応えし、海外現地のローカライズで注意すべき互換性問題、海外製品との検証に必要な項目、国ごとに違う人気端末や端末仕様の問題、主要国以外の国での検証アレンジ、不具合情報の特定といった問題について、個別相談会を開催する運びとなりました。国内外の互換性検証に長けたアドバイザーがご相談に応じ、お客様の持つ品質検証の不安や悩みを解決します。 これから海外携帯との互換性検証を検討されている方、自社や他社で既に実施されている方など、是非ご参加下さい。 アリオンは車載IOP検証の経験と実績を持つ、第三者検証のパイオニアです 次のような課題をお持ちの方にオススメです 海外現地で人気の端末や、現地で利用されている携帯電話会社が分からない 接続互換性検証ではどんな試験を行うべきなのか、検証方法についてノウハウを持っていない 現在の委託先では浅い検証しかできないため、不具合検出率が低い もっと深く、確実に不具合の検出や解析をしてくれる企業を探している 検証を必要とする国が増えた結果、既存リソースでの対応が難しくなっている 接続互換性検証で不具合を見つけたが原因を特定できない Apple ...
【ニュース】アリオン中国深セン事業所 USB Type-C™認証機関として中国で初認定
アリオン中国深セン事業所 USB Type-C™認証機関として中国で初認定 アリオン中国深セン事業所はUSB-IFより、USB Type-C™ Cable Assemblies/Connectorの認証試験機関(ATC)として、中国国内で初めて正式認定を受けました。本認定を受け、アリオンは深セン事業所でUSB Type-C™規格を搭載したケーブル認証試験の提供を開始いたします。また、今回の認定により、深セン事業所は中国国内で初めて、USBの全認証プログラムを提供できる唯一のATCとなりました。 USB Type-Cケーブルには、データ転送性能の向上に加え、給電オプションのカスタマイズ性という特徴を備えております。これらの機能のため、検証の際には信号伝送時の整合性がポイントとなっており、設計から部品の選択、生産工程に至るまでのすべてが製品の品質へと関連しています。特に、信号を伝送する際、電子部品間のインピーダンス整合をどう改善するかが重要な課題となっています。 ケーブル&コネクタに関する検証試験はハードルが高く数日を要しますが、アリオンはUSB-IFに正式認定を受けた試験機関として、日本国内において各種USB試験 (USB 2.0/3.1、USB PD 2.0、USB Type-Cなど)の10年以上に渡る豊富な経験を持っています。認証試験や事前確認試験、部分試験はもちろん、問題解決のためのデバッグサポートや、規格導入に必要となる技術コンサルティングに至るまで、認証試験の枠を超えた細やかなサービスを、知識と経験豊かなエンジニアの手によってご提供致します。 ※ 本 Web サイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 お問い合わせ ...
【ニュース】日本初、MOBILE HDR PREMIUM™の試験機関として認定
日本初、MOBILE HDR PREMIUM™の試験機関として認定 ~ 4K/HDRコンテンツ対応をアピール モバイル製品向けUHD認証開始 ~ アリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明 以下「アリオン」)は、UHD Alliance(UHDA)から、モバイル機器の4K/HDR表示性能認証を行う「MOBILE HDR PREMIUM™」の試験機関認定を受けました。これを受け、アリオンでは従来から提供していたディスプレイ製品向けのUHD認証サービスに加え、新たにモバイル機器に対する認証サービスの提供を開始いたしました。 MOBILE HDR PREMIUM™は、UHD(Ultra High Definition)規格のモバイル版です。スマートフォン(3.7~7型)、タブレット(7~12型)、ノートPC(9.5~18型)を対象としており、高画質や高ダイナミックレンジといったディスプレイ性能が規格に合致しているかを認証します。UHDAは、4K/HDRコンテンツの再生に対応したテレビやBDプレイヤーなどを対象に「ULTRA HD PREMIUM™」ロゴ認証を提供しています。昨今では4K/HDR動画配信サービスが登場し、モバイル機器に対する4K/HDR映像再生需要が増加していることから、モバイル機器向けの認証プログラム「MOBILE HDR PREMIUM」を策定しました。このロゴ認証を自社製品に付与することにより、高いパフォーマンスで4K/HDRコンテンツを表示できることを明示し、市場において他社製品との差別化と優位性のアピールに繋げることができます。 アリオンは、UHDAから世界で最初に認定されたUHDA認証試験機関の一つであり、日本唯一の認定ラボとして、国内外のTV/ディスプレイメーカーにUHDA認証試験を行ってきた実績がございます。優れた技術を持つディスプレイ検証専門のチームを有しており、UHD規格が登場する以前から長年に渡って検証および開発支援を提供してまいりました。HDMIやDisplayPort、HDCPといった映像信号インターフェースに関連した規格試験および検証サービスも行っておりますので、UHDA認証と合わせて映像回りの規格をトータルでサポートいたします。 ...
【ニュース】DisplayHDR認証ラボとして世界初認定
DisplayHDR認証ラボとして世界初※認定 ~ 日本・台湾・深セン・米国で同時認定 現地でタイムリーな試験が可能に ~ アリオン株式会社(東京都 品川区、代表取締役社長:中山英明 以下「アリオン」)は、ビデオ関連の標準化団体であるVESA(The Video Electronics Standards Association)から、DisplayHDR(Display High Dynamic Range)認証の試験機関認定を世界で初めて※受けましたので、お知らせいたします。 ※ VESA – Compliance 参照:https://www.vesa.org/displayport-developer/compliance/ また、この認定はアリオン日本ラボのみならず、Allion Labs, Inc.(台湾)とAllion Shenzhen, ...
【ニュース】アリオン「IoTイノベーションセンター」をオープン!
アリオン「IoTイノベーションセンター」をオープン! アリオンはIoT製品検証のための施設「Allion IoT イノベーションセンター」を南投にオープンしました。2017年12月19日(火)~22日(金)にはオープンハウスイベントを開催し、お客様をはじめ政府機関(資訊工業策進会, 台中市政府)や台湾ITメディア(CTimes)の方々を招待しました。イベント会場には沢山のお客様にご来場頂き、IoTイノベーションセンターの概要や、IoT検証の概要についてご紹介しました。 アリオン IoTイノベーションセンターでは、一般的な住まいや学校など、5種類の生活環境をシミュレートしたユーザーシナリオを構築しており、機能試験や性能試験、互換性試験など充実した検証を行うことができます。お客様の製品が持つ潜在的な問題点や課題を、市場販売前の段階で解決へと導くお手伝いをいたします。 IoTイノベーションセンターの概要について、来場者に向けて説明 ヒートマッピングや信号解析などを活用し問題原因の解明に取り組む「中央管理センター」区画 セレモニーでは、市場で販売されるIoT製品を使ったデモ実演も実施 IoT製品検証のご依頼やご相談など、気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 参考リンク USBロゴ認証プログラム:http://jp.allion.com/index.php?view=products&g=77&d=208 ※ 本Webサイト上に記載されている団体名、会社名、製品またはサービスの名称などは、各社、各団体の登録商標または商標です。 お問い合わせ (受付時間 平日9:00~18:00) (アリオン株式会社 営業部) Web問い合せフォーム ...