Allion Labs/Cache Her
2010年にアップルが発表したiPadは従来のキーボードやマウスを使って操作する一般的なパソコンに対し、マルチタッチスクリーンといった新たな操作方法を搭載していました。その革新的な操作方法はアップルだけでなくマイクロソフト、アマゾン、サムスン、ASUSなどのメーカーでも採用され、タブレット業界に大きな変革をもたらしました。
2012~2018年間でタブレットPCは徐々に広がっていき、ほとんどの人が認知しているものとなりました。タブレットPCは本体価格が安いことを理由に年齢問わず愛されていますが、それだけでなくタブレットPCの最大の魅力である操作が簡単なことやインターフェースがわかりやすいということ、操作方法とワイヤレスネットワークの使い方さえわかればパソコンとほぼ同じ作業できることも大きな利点でしょう。しかし、ユーザーはタブレットPCをどのようにして選ぶのが良いのでしょうか。そこでアリオンは様々なタブレット製品に関したテストを行い、5つの機能性指標をもとにまとめました:
- バッテリーの寿命と充電の比較
- 無線LANの性能検証
- スクリーン性能検証
- ユーザー体験
- アプリケーション性能検証
写真:今回テストした5つのタブレットPCのイメージ
※「AA=A社のモジュールA」、「AB=A社のモジュールB」、「BE=B社のモジュールE」の省略であることを示しています。
この記事では「バッテリーの寿命と充電」をテーマとし、写真の5つあるタブレットPCについてそれぞれ比較と分析を行い、その結果を以下に記しました。
テスト結果
まずバッテリーの寿命について見てみましょう。バッテリーの寿命を計算する方法としてはバッテリーが100%から0%になるまでの時間を計算します。解像度は最大にした状態でYouTubeを再生し、明るさと音量はそれぞれ50%に設定します。これはバッテリーの寿命というのがバッテリーの容量に直接関わってくるためです。そして測定結果は次の表の通りとなりました。
※「AA=A社のモジュールA」、「AB=A社のモジュールB」、「BE=B社のモジュールE」の省略であることを示しています。
全体のバッテリーの寿命としてはA社のモジュールAが2.45時間/per 1000 mAhとトップに立っていますが、他の数台もあまり大きな差はなく各タブレットPCは一度の充電で平均14〜15時間程度は使用することができ、一日中使うにはとても十分です。
次に比較したのはBC 1.2、Power Delivery、スマートICなど異なるタイプの充電器との互換性を調べたもので、モバイルバッテリーと通常のUSB充電器などを含む9種類の充電器でタブレットPCを充電し、電池が100%満たされるまでにかかる時間を算出しました。
写真: 9種の充電器
タブレットPCは充電器によって100%になるまでにかかる時間の差が激しく、もちろん急速充電を行うことができる充電器ほうが充電時間は短くなりますが、互換性などの問題によりかえって時間が長くなるものもあります。A社のモジュールAを見るとタブレットによって3倍もの差があり、最も速いデバイスは約4時間で充電することができますが、最長で14時間かかるものもあり、これは充電時に最小電力(5 V、500 mA)で充電することを意味しています。
すべてのタブレットPCはこの9種類のどの充電器を使用してもスムーズに充電することはできましたが、結果的にB社シリーズのタブレットPCはどの充電設備に対しても比較的一致し、平均約8時間程度で充電することができました。私たちの経験から考えてみるとB社のタブレットPCはどの充電設備に対しても固定の電圧や電流を使用するために互換性が良くなったのだと考えられます。また、A社シリーズのタブレットはそれぞれ対応する充電器が異なるために各機器の充電時間に大きな差があるのでしょう。
しかし、よくデータを見てみるとB社のタブレットPCの最大サポート数は9 WでA社のタブレットPCは15 Wとなり、もし15 W以上を提供している充電設備があればA社のタブレット PCのほうが優位になるためタブレットの良し悪しは個人のニーズに応じて取捨選択をすることをお勧めします。
まとめ
タブレットPCは近年最も使いやすい電子C製品の1つとされています。理由としては軽くて持ち運びに便利なだけでなく、電子書籍を見たり、インターネットを利用したり、ドラマを観たり、絵を描いたり、写真を撮ったりすることができるなど一般ユーザーにとってはパソコンに取って代えれる機能、もしくはそれ以上の機能があることです。今回紹介するタブレットPCのバッテリー寿命と充電については以上となります。次回はワイヤレスネットワークの性能において主にインターネットの速度、通信障害への対処や距離に関する比較を紹介する予定ですので、乞うご期待!
関連の検証テストサービスについてより詳しい情報をお求めの場合は、アリオンのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。